多焦点眼内レンズ
白内障手術の際、濁った水晶体を摘出した後に目の中にいれる眼内レンズの1つです。メガネやコンタクトレンズに2焦点タイプの遠近両用があるように、眼内レンズにも2焦点や3焦点、5焦点などの多焦点眼内レンズがあります。人工的な眼内レンズにピント調節機能はないため、通常の単焦点眼内レンズでは、裸眼のピントを遠くに設定すると近くを見るには老眼鏡が、ピントを近くに合わせると遠くを見るには眼鏡が必要になります。
白内障手術後の眼鏡装用を減らす、もしくはなくすことを目的として開発されたのが多焦点眼内レンズです。このレンズの誕生により白内障手術を機会に眼鏡のいらない生活を手に入れることができるようになってきています。多焦点眼内レンズには様々な種類があるため、その選択には患者様の生活スタイル、仕事や趣味、年齢に合わせて決定することとなります。また、日本で認可されている多焦点眼内レンズではご要望にこたえられない方でも、海外では様々な種類の眼内レンズが使用されています。当院では幅広い選択肢からお選びいただけます。
多焦点眼内レンズは、夜間や暗所での光をまぶしく感じる(グレア)、光の周辺に輪がかかって見える(ハロー)、単焦点レンズに比べコントラストの低下などを感じることがあります。 多焦点眼内レンズの適正を確認するため、手術を検討されている方はまず適性検査を受けていただいた上で、ご本人の生活スタイルなどに応じた適切なレンズを選択させていただきます。
国内で認可されている多焦点眼内レンズはピントの合うところが2か所(2焦点)及び3か所(3焦点)のものと遠方から中間距離まで幅広く見える焦点深度拡張型眼内レンズがあります。
遠方(4ないし5m以上)の焦点は共通ですが、近方焦点はいくつか選択できます。近くの焦点をどこに合わせるかについては、日常生活に大きく依存します。
患者様の仕事内容、趣味などを確認しながら、近方の焦点位置を決めていきます。
多焦点眼内レンズがあまり向かない方もいらっしゃいます。多焦点眼内レンズは、眼の中に入ってきた光を2つ以上に振り分けてしまうため、光を全て活用する通常タイプの単焦点眼内レンズより、見え方の質(コントラスト・色み・質感)が劣ってしまう可能性があります。
そのため、カメラマン、デザイン関係、歯科医など職業柄、術後の見え方の質にこだわりを持っている方、細かいことが気になる方は向かない場合があります。
また、多焦点眼内レンズを使いこなすために高度の網膜機能が必要であるため、網膜疾患などの病気に罹患している場合や非常にご高齢な方などは網膜の機能自体が落ちている可能性があり、見え方の質が劣ってしまうため、非適応となることがあります。
自分に合った「多焦点眼内レンズ」を選びましょう。
国内で使用されている代表的な多焦点眼内レンズの紹介。
当院では、採用している多焦点眼内レンズの中から、患者様の見え方のご希望にあったレンズを、患者様と相談しながら選択いたします。
自費診療【片眼】:手術費用60万円(税込)※乱視矯正なしのみ
本レンズは、先行する波面と遅延する波面が同時に協調的に動くことで、連続的に焦点を拡張する波面制御X-WAVEテクノロジーが搭載されており遠方から中間距離にも焦点を持つ焦点深度拡張型多焦点眼内レンズです。新しく改良され不快光視現象やコントラストの低下を防ぎ、単焦点眼内レンズに近い見え方と言われています。
自費診療【片眼】:手術費用60万円(税込)
(乱視矯正用)【片眼】:手術費用70万円(税込)
本レンズは、遠方と近方に加えて、中間距離にも焦点を持つ3焦点型の回折型多焦点眼内レンズです。2焦点IOLと同様にアポダイズ回折型でのためグレア、ハローがかなり軽減されます。また、遠方+近方、遠方+中間の2つのレンズを組み合わせたデザインになっています。
自費診療【片眼】:手術費用45万円(税込)
(乱視矯正用)【片眼】:手術費用55万円(税込)
ハイブリッド型の多焦点眼内レンズです。焦点拡張型に回折型を組み合わせているため、遠方から中間距離までを連続的に見ることが可能であると同時に、コントラスト感度の低下が少なく、従来の回折型多焦点眼内レンズよりグレア・ハローを軽減できます。良好なコントラストを保ったまま良好な近方視機能を獲得することが可能になりました。
自費診療【片眼】:手術費用 70万円(税込)
(乱視矯正用)【片眼】:手術費用 80万円(税込)
本レンズは、遠方と近方に加えて、遠中、中間、中近の距離にも焦点を持つ世界初の5焦点型の多焦点眼内レンズです。他のレンズに比べて遠方~中間、中間~近方の距離にも焦点を合わすことができるようになりました。また、光エネルギーの損失が6.5%と他レンズに比べ少なく、効率よく眼内に光を取り入れることが可能となっています。さらに、レンズ構造上グレア・ハローの影響が最も少ないことも大きな特徴の1つと言えます。
自費診療【片眼】:手術費用 60万円(税込)
(乱視矯正用)【片眼】:手術費用 70万円(税込)
本レンズは、遠方と近方に加えて、中間距離にも焦点を持つ3焦点型の回折型多焦点眼内レンズです。ReSTORと同様にアポダイズ回折型でのためグレア、ハローがかなり軽減されます。また、遠方+近方、遠方+中間の2つのレンズを組み合わせたデザインになっています。他の回折型多焦点眼内レンズよりもコントラスト感度低下が少ないことが知られています。遠方、近方のみならず、デスクワークに不可欠な中間距離もはっきり見ることができます。
自費診療【片眼】:手術費用 60万円(税込)
(乱視矯正用)【片眼】:手術費用 70万円(税込)
球面収差を利用した累進焦点眼内レンズです。多焦点眼内レンズの特徴である夜間の光のにじみやまぶしさがほとんど出ないと言われ、夜間の運転が多い方に向いているレンズです。また、以前のモデルMINI WELL READY Progressiveを改良しています。遠方から近距離まで良好な視機能を獲得することができます。
多焦点眼内レンズの詳しい説明が、日本白内障屈折矯正手術学会のホームページに掲載されております。ぜひご参照ください。
![]() |
![]() |
![]() |
TOP |