白内障手術
当院では、日帰り白内障手術を行っております。
わずらわしい入院の必要がなく、速やかに日常生活に戻れますし、入院にかかる費用負担もありません。
手術は短時間で終了します。術中、術後とも痛みはほとんどありません。
手術後は、院内で休んでいただき、問題がなければ帰宅することができます。
目の状態は患者様ごとに異なりますので、詳しくは医師にご相談ください。
※白内障手術は原則第1、第2水曜日が施術日となります。
メガネを合わせても見えにくい、かすみが強くなった、などの症状があれば手術を検討いたします。
個人個人の生活スタイルや趣味、目の状態などに合わせて、手術に最適な時期も変わりますので、是非じっくりお話させていただいた上で、ひとりひとりにその時期をご提案させていただきます。
以下のような場合には手術をお勧めいたします。
黒目(角膜)と白目(強膜)の境目あたりに幅2~3mmの創を作成し、薄い水晶体の皮を円形にくり抜きます
超音波装置を用いて、水晶体を砕き、吸引します
眼内レンズ(人工水晶体)を挿入します
もともとの水晶体の袋の中に、眼内レンズをおさめて手術を終了します
個人差はありますが難症例を除き10分~15分程度で終了します
手術後は、普段通りに生活していただけますが、点眼や定期検診の必要がありますので必ず医師の指示に従って受診してください。
手術までの流れやその後の注意事項などについては、患者様の症状などにより異なる場合があります。
また、実際の手術の際には医師及びスタッフから手術方法、手術の流れ、手術前後の生活における注意事項などを患者様に直接詳細に説明いたします。
診察や検査内容により手術をすることが決まったら、下記の流れになります。
手術に必要な眼の検査と診察を行います。
手術のオリエンテーションを行います。(手術当日の来院時間・手術前点眼・手術前後の注意事項などについて)
手術の順番に沿って、事前に指定された時間にご来院していただきます。
術後1週間は短い間隔で診察があります。その後も定期的に診察が必要となります。予約制の診察であっても、当日の診療状況によってお待たせする時間が長くなる場合がございます。予めご了承ください。
手術前後の診察時には、基本的に瞳を広げて(散瞳)診察を行います。散瞳や、眼帯をしている状態では視野が狭くなり、遠近感が取りづらくなります。
また、手術後もしばらく見え方が安定しない場合があります。お車の運転は非常に危険ですので、お車での来院はお控えください。
![]() |
![]() |
![]() |
TOP |